どーも!marusukeです!
現在の日付や時刻を表示するコマンドdate
についてです!
date コマンドでできること
date [オプション] [+フォーマット]
date
コマンドは、現在の日時を表示・設定するためのコマンドです
また、指定したフォーマットで日付や時刻を表示することも可能です
date コマンドの使用例
現在の日時を表示
date
出力例
Tue Feb 6 12:34:56 JST 2025
→ デフォルトの形式で現在の日時を表示。
YYYY-MM-DD 形式で表示
date "+%Y-%m-%d"
出力例
2025-02-06
→ 年月日を YYYY-MM-DD
形式で表示
HH:MM:SS 形式で表示
date "+%H:%M:%S"
出力例
12:34:56
→ 時刻を HH:MM:SS
形式で表示
1週間後の日付を表示
date -d "7 days" "+%Y-%m-%d"
出力例
2025-02-13
→ 現在の日付から7日後の日付を表示
昨日の日付を表示
date -d "yesterday" "+%Y-%m-%d"
出力例
2025-02-05
→ 昨日の日付を表示
1ヶ月前の日付を表示
date -d "1 month ago" "+%Y-%m-%d"
出力例
2025-01-06
→ 1ヶ月前の日付を表示
UNIXタイムスタンプ(1970-01-01 00:00:00 UTC からの経過秒数)を表示
date "+%s"
出力例
1738871696
→ 現在の UNIX 時間を秒単位で表示
UNIXタイムスタンプを通常の日時に変換
date -d @1738871696
出力例
Tue Feb 6 12:34:56 JST 2025
→ 1738871696
(UNIXタイム)を通常の日時に変換
date コマンドのオプション
オプション | 説明 |
---|---|
-d "指定日時" | 指定した日時の情報を表示(例: "tomorrow" "1 week ago" ) |
-s "YYYY-MM-DD HH:MM:SS" | システムの日時を設定(root 権限が必要) |
+フォーマット | 指定したフォーマットで日時を表示 |
-u | UTC(協定世界時)で日時を表示 |
+フォーマット で使用できる記号一覧
記号 | 説明 | 出力例 |
---|---|---|
%Y | 西暦(4桁) | 2025 |
%m | 月(2桁) | 02 |
%d | 日(2桁) | 06 |
%H | 時(24時間制) | 12 |
%M | 分(2桁) | 34 |
%S | 秒(2桁) | 56 |
%A | 曜日(英語) | Tuesday |
%a | 曜日(省略形) | Tue |
%j | 年の通算日数 | 037 (2月6日は年始から37日目) |
date
コマンドを活用することで、日付の表示や時間の計算が簡単にできます
以上です!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント