【Linux】特定の時間などにスクリプトを自動実行:crontab

Linux

どーも!marusukeです!

特定の時間や間隔でスクリプトやコマンドを自動実行するコマンドcrontabについてです!

crontab コマンドでできること

crontab [オプション]

crontab コマンドは、特定の時間や間隔でスクリプトやコマンドを自動実行するためのスケジュールを管理するコマンドです。
「cron(クロン)」というシステムサービスによって実行され、ユーザーごとに異なるスケジュールを設定できます

crontab コマンドの使用例

現在のユーザーのスケジュールを表示

crontab -l

(出力例)

0 2 * * * /home/user/backup.sh

毎日午前2時に /home/user/backup.sh を実行するスケジュールが設定されています。

新しいスケジュールを追加・編集

crontab -e

エディタが開き、新しいスケジュールを追加できます。
例えば、以下のように記述すると、毎日午前3時に /home/user/script.sh を実行できます

0 3 * * * /home/user/script.sh

特定のユーザーのスケジュールを確認(管理者のみ)

crontab -u user1 -l

user1crontab スケジュールを確認できます(root 権限が必要)

スケジュールを削除

crontab -r

現在のユーザーの crontab をすべて削除します

crontab の書式

crontab のスケジュールは以下のような形式で記述します

分 時 日 月 曜日 コマンド
フィールド設定値説明
0-59コマンドを実行する分
0-23コマンドを実行する時間
1-31コマンドを実行する日
1-12コマンドを実行する月
曜日0-7コマンドを実行する曜日(0または7は日曜)

設定値説明
0 6 * * *毎日午前6時に実行
*/15 * * * *15分ごとに実行
0 12 * * 1-5平日の正午に実行
0 0 1 * *毎月1日に実行

crontab はサーバーの自動化や定期的なタスク実行に便利です

以上です!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました