どーも!marusukeです!
Google Apps Scriptで、getRangeメソッドのセルの指定方法を説明します!
getRangeメソッドのセルの指定方法について
以下の5パターンの書き方があります。
// パターン1:文字列でセルを指定
getRange('A1')
// パターン2:文字列でセル範囲を指定
getRange('A1:C3') // A1:C3のセル範囲を指定
// パターン3:数値でセルを指定
getRange(1, 1) // A1のセルを指定
// パターン4:数値でセル範囲を指定
getRange(1, 1, 4) // A1:A4までのセル範囲を指定
// パターン5:数値でセル範囲を指定
getRange(1, 1, 4, 5) // A1:E4までのセル範囲を指定
数値でセルを指定するパターンについて簡単に説明します!
数値でセルを指定する
わかりにくいパターン4とパターン5について簡単に説明します!
パターン4の場合:getRange(1, 1, 4)
getRange(行1, 列1, 選択する列数)
という意味合いになっています。(行1, 列1, 選択する列数に0は入力できません)
例えば、以下の場合
getRange(1, 1, 3)
画像のようにA1~C1を選択したことになります。
パターン5の場合:getRange(1, 1, 4, 5)
getRange(行1, 列1, 行2, 列2)
という意味合いになっています。(行1, 列1, 行2, 列2に0は入力できません)
例えば、getRange(1, 1, 4, 3)を指定した場合は、A1~C4を選択したということになります。
以上です!
読んでいただきありがとうございました!
コメント